奄美大島ハートロックの行き方は?観れる時間は?バスでも行ける?詳しく解説します。

すっかり奄美の観光名所として有名になったハートロック。

バニラエアが就航し、ここ数年、このハートロックが熱い!

しかし!

グーグルマップのルート検索では正しく表示されずたどり着けなかったり、満潮時に行ってしまったせいで海に隠れて見れなかったりなどまぼろしのような場所。

せっかく奄美に行ったのに、ハートロックが見れなかった。。。。

なんてことがないようにこの記事では確実に見れる方法を教えます。

スポンサーリンク

ハートロックはどこにある?

奄美大島の北部、奄美空港から20分ほどのところにあります。

ここは龍郷町の赤尾木地区という所。ハートロックのほか、注目の絶景スポットやグルメスポットが数多くある今注目のエリアです。

ハートロックへは車はもちろんバス、自転車でもアクセスできます。

しかし!!

グーグルマップは正しい道順ではありません。(2018年9月現在)

その通り進むとまちがいなくたどり着けませんので注意してください。

最短ルート(ジャングルルート)

車で行く方はまず、下の駐車場を探してください。(マップ 

この駐車場を出て左手側に進みます。「豊山モータース」を左折します。

50mほど歩くと、右手に「それいゆfarm」があります。
 
 
それいゆfarmの駐車場は、無料で駐車することができます。
 
 

バスで行く方は赤尾木バス停で下車しそれいゆfarmを目指してください。(マップ

バス時刻表はしまバスさんのホームページでご確認ください。(しまバスさんのサイト

 

それいゆfarmの斜向かいにある小道を進みます。

道はうっそうとしたジャングル。
 
 
入り口から3分ほど歩くと白い砂浜が顔をのぞかせています。
 
 
その先に広がる光景は見渡す限り砂浜と海です。
 
 
ここから右手方向に進みましょう。
 
 
近くに寄るほどハートの形に見えます。
 
 

スポンサーリンク

ここからも行けます(ジャングル回避ルート)

先ほどの駐車場を右側(空港側)に進むとこのラジオ局の看板が見えます。【マップ

ここから海へ降ります。砂浜を右のほうへ進みます。

干潮時刻の調べ方

ハートロックへは干潮時刻に行きましょう。

干潮時刻を外してしまうと、波に隠れてしまい見れなくなります。

気象庁サイトでの調べ方を説明します。

①右のURLをクリックすると下のページが表示されます。【URL】気象庁のサイト
②左側が満潮、右側が干潮時刻です。
③干潮も満潮も1日2回訪れます。2018/1/27の干潮時刻は8:14と21:24の二回です。

出典;気象庁(http://www.data.jma.go.jp/kaiyou/db/tide/suisan/suisan.php?stn=O9)

空撮映像

ハートロックがある東海岸(ビラビーチ)をドローンで撮影。

駐車場からハートロックまでのルートを実際に歩いて撮影した動画と共にご覧ください。

 

奄美のホテル予約ならトリップアドバイザーがおすすめ。

数ある旅行会社(JTBやるるぶなどなど)の中から最安値を選び予約できます。  

日本中、世界中の口コミを参考にすればホテル選びは失敗しません!! 

スポンサーリンク




コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です